新生児の泣き止ませ方が知りたい!赤ちゃんをあやすときのポイントと注意点

当ブログのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。

「新生児は泣くのが仕事」とわかっていても、ずっと泣き続けられると、ママの心も折れてしまいますよね。

赤ちゃんがどうして泣いているのかがわからないと、良い母親になれないんじゃないか…と落ち込んでしまうパパやママが多いのではないでしょうか。

しかし新生児は、言葉で自分の気持ちを伝えることができません。赤ちゃんの気持ちが100%理解できなくても、自分を責める必要はないのです。

今回の記事では、新生児の泣き止ませ方を紹介しています。新生児が泣いている理由や、新生児のあやし方のポイントについても解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。

産後ママに嬉しい無料プレゼントを下記にまとめています👇
早期終了する可能性もあるので、気になる方は早めにチェックしてくださいね。

あわせて読みたい
【全員もらえる】産後ママ・赤ちゃん向け無料プレゼント7選|ベビー用品も 女性にとって、人生の一大イベントである出産を乗り越えた全てのママ、お疲れ様でした。そしておめでとうございます! 出産に向けて、赤ちゃんグッズを購入されたママが...
目次

新生児はどうして泣いているの?

新生児は主にどんな時に泣いているのでしょうか。新生児が泣いている理由を知ることで、どのように接するべきなのかヒントになることがあります。

新生児が泣いている理由
  • おむつが汚れているから
  • お腹が空いているから
  • パパやママがいなくて寂しいから
  • 眠たいのに眠れないから
  • 何か不快なことがあるから
  • 体調が悪いから

上記6つが新生児が泣いている主な理由だと考えられます。

生まれてすぐの新生児は、目に見えるもの聞こえるものが全て初めてのものです。全てが刺激になるため、驚いて泣いてしまうのも無理ありませんよね。

もちろん、上記以外の理由で泣いていることもあるでしょう。しかし、泣いている主な理由を知っておくことで、パパやママの精神的負担が軽くなることもありますよ。

新生児をあやすときの4つの注意点

生まれたての新生児は、ふにゃふにゃしていて、元気に動き回る子供のように接すると危険なことがあります。

新生児を危険にさらさないためにもあやす際には、いくつかの注意点を押さえておく必要があるのです。

新生児をあやす際の注意点
  • 激しく揺さぶらない
  • 口をふさがない
  • 一定の時間以上放置をしない
  • 大きな声であやさないこと

上記4つのポイントが新生児をあやす際に押さえておくべき注意点です。

次の見出しで詳しく解説していきましょう。

激しく揺さぶらない

新生児をあやすために、激しく揺さぶったり、高く持ち上げたりするのはNGです。

激しく揺さぶったり高く持ち上げたりして喜ぶのは、少し成長した子供であって、新生児は脳や目の奥に出血が起こる「揺さぶられっこ症候群」の危険が高まります。

新生児をあやす際には、激しく揺さぶるのではなく、体を優しく揺らす程度に抑えましょう。

また、首が座っていない赤ちゃんを高く持ち上げるのは危険です。何とかして泣き止ませたくなっても、激しい動きで接するのは、赤ちゃんの命を危険にさらしてしまいます。

口をふさがない

どうにかして泣いている新生児を泣き止ませようと、思わず口を塞いでしまうパパやママがいるようです。

しかし、小さな赤ちゃんの口を大人の大きな手で塞いでしまうと、鼻まで塞いでしまう可能性があり呼吸ができなくなる危険が高まります

一定の時間以上放置をしない

何をしても泣き止まない赤ちゃんのそばにいると、パパやママの気持ちが滅入ることもあるでしょう。

パパやママの気持ちがイライラしている状態で、赤ちゃんに接しても、泣き止む事はなく悪循環に陥ってしまいます。

10分程度であれば、泣いている赤ちゃんをそのままにして、パパやママの気持ちを落ち着かせても大丈夫です。

しかし、10分以上泣いている赤ちゃんをそのままの状態で放置するのはNGです

もし、一定時間赤ちゃんをそのままの状態にしておく際は、別の部屋にいくのではなく、同じ空間でも目の届く距離に寝かしておくことも重要なポイントになります。

大きな声であやさないこと

泣き続けている赤ちゃんを見ていると、イライラする気持ちもわからなくはありません。イライラした気持ちに身をまかせ、大きな声で赤ちゃんをあやしてしまうこともあるでしょう。

しかし、新生児に大きな声であやすのはNGです。大きな声であやすと、耳に負担を与えてしまいます。

もしイライラがピークに達して、大きな声を出してしまいそうな時は、10分程度目の届く距離で赤ちゃんをそのままの状態にし、まずはママの気持ちを落ち着かせることが大切です。

新生児の泣き止ませ方10選

先程の見出しで、新生児が泣いている6つの理由を紹介しました。しかし、オムツを替えてもミルクをあげても抱っこしても泣き止まない事はあります。

そんな時、新生児の泣き止ませ方のコツを知っておくことで、心に余裕を持って赤ちゃんと接することができますよ。

ビニール袋のカチャカチャした音を聞かせる

ビニール袋をくしゃくしゃにしたときに鳴るカシャカシャした音を聞かせると、泣き止む赤ちゃんが多くいます。

ビニール袋は、どこの家庭にも必ず1枚はあるでしょう。すぐに試せる手軽な方法なのも魅力的ですよね。

胎内音を聞かせる

赤ちゃんはお母さんのお腹の中で、テレビのノイズのような音を常に聞いて過ごしていました。

そのため、胎内音を聞かせることで、気持ちが落ち着くことがあります。

最近では、YouTubeなどで胎内音を表現した動画が配信されています。

胎内音と、オルゴールが同時に流れる動画もあるので、ぜひ一度試してみてください。

赤ちゃんが泣き止む音楽を聞かせる

新生児が泣き止む音楽
  • 反町隆史のpoison
  • 青山テルマのそばにいるね
  • タケモトピアノのCM

など、赤ちゃんが泣き止むと話題になっている音楽はたくさんあります。

赤ちゃん全員が必ずしも泣き止むわけではありませんが、かなり効果はあるので、試してみる価値はあります。

うちわでパタパタあおいでみる

赤ちゃんがどうしても泣き止まない時は、うちわを使ってみるのもおすすめです。

うちわを使って、パタパタ赤ちゃんをあおいでみましょう。風にあおられて驚くことで、ぴたっと泣き止む赤ちゃんが多いです。

うちわであおぐと喜ぶ赤ちゃんは多いですが、激しく風を当てないように気をつけましょう。

トイレットペーパーを額にひらひら当ててみる

1メモリか2メモリ分でちぎったトイレットペーパーの端を持ちます。そのままひらひらとトイレットペーパーを赤ちゃんの額に当ててみましょう。

味わったことのない感覚で、泣いている赤ちゃんがぴたっと泣き止む傾向があります。

トイレットペーパーは、柔らかい紙なので、赤ちゃんの顔を傷つける心配なく、手軽に試すことができますよ。

音のなるおもちゃで遊んでみる

カラフルな見た目で、音の鳴るおもちゃはたくさん販売されています。音の鳴るおもちゃであやすことで、泣き止む赤ちゃんは多くいます。

持ち運びができるサイズのもので、赤ちゃんが泣き止むようになれば、お出かけのお供にすることもできるのでおすすめです。

すぐに泣き止ませられるアイテムがあれば、お出かけ先でぐずった時も、パパとママの強い味方になりますよ。

抱っこしてゆらゆら

パパやママが身近に感じられなくて、泣き止まない赤ちゃんには、抱っこして優しくゆらゆら揺れてあげるのも効果的です。ゆらゆら揺れる以外に抱っこしながらスクワットも効果的です。

ただ、泣くたびに毎回抱っこして、ゆらゆらしたりスクワットをしたりするのは、パパやママの負担になることもあるでしょう。抱っこして泣き止ませる方法以外に、別の対策もつかめておけば安心ですね。

お散歩に出かける

お散歩に出かけると、気分が変わり、すぐに泣き止む赤ちゃんが多いです。何をしても泣き止まなかった赤ちゃんも、お外に出て太陽の光を浴びれば、泣いていたことさえ忘れてしまいます。

ただ「泣いたらお外に出してもらえる!」と赤ちゃん自身が思ってしまうと、外に出るまで泣き止まなくなってしまう可能性もあります。

お散歩に出かけて、気分を変えてあげることはもちろん大切です。手っ取り早く泣き止ませられる方法ではありますが、泣いたらすぐに外に連れ出すのは控えた方が良いでしょう。

手足をマッサージする

眠たいのに眠れずに泣いている赤ちゃんもいます。寝ぐずりしている赤ちゃんには、手足のマッサージが効果的です。

優しく手足のマッサージをしてもらうことで、心地良くなり、スムーズに睡眠を取れます。

手足のマッサージが、お昼寝前のルーティーンになると、赤ちゃん自身が「このマッサージをしてもらったらお昼寝」と認識できるようになり、寝かしつけもしやすくなるのでおすすめです。

手足のマッサージは、泣いている赤ちゃんをあやすだけでなく、寝かしつけもスムーズにできるなんて、パパとママの体力的にも助かりますよね。

身体を優しくなでてあげる

パパやママがそばにいないような感じがして泣いている赤ちゃんもいます。

「体力的に抱っこするのが辛い…」と感じるときには、頭や背中など体の一部を優しく撫でてあげるのも効果的です。

新生児をあやすときの3つのポイント

「何をしても泣き止まない…」そんなこともあるでしょう。そんな時は、新生児をあやすときの3つのポイントを意識してみてください。

新生児をあやすときのポイントは3つあります。

新生児をあやすときのポイント
  • 優しく包み込んであげる
  • 笑顔で接すること
  • リラックスした気持ちで接すること

次の見出しで詳しく解説していきましょう。

優しく包み込んであげる

赤ちゃんはママのお腹の中で、体をまるめている状態になり、常に包み込まれている状態でした。

そのため、泣き止ませるためには、お腹の中の状態であるように優しく包み込んであげましょう。

ママが優しく包み込んであげる事はもちろん、バスタオルやおくるみを使ってお雛まきをしたりスワドルを使用するのもおすすめです。

笑顔で接すること

新生児の視力は、まだ発達していません。ほとんど見えていませんが、新生児をあやすときには、無表情で接するのではなく、笑顔で接することが重要なポイントとなります。

声のトーンも重要になるので、できるだけ明るい声のトーンで話しかけるようにしましょう。

リラックスした気持ちで接すること

新生児は、小さな変化にも敏感です。同じようにあやしていたとしても、パパやママの気持ちの変化に敏感に気づいてしまいます。

そのため、イライラした状態であやしていると、パパやママのその気持ちが赤ちゃんに伝わり、普段ならすぐに泣き止む方法でも、泣き止まなくなってしまうのです。

泣き止まない赤ちゃんをあやすときには、できるだけリラックスした気持ちで接することが大切です。

新生児をあやすときの4つの注意点

生まれたての新生児は、ふにゃふにゃしていて、元気に動き回る子供のように接すると危険なことがあります。

新生児を危険にさらさないためにもあやす際には、いくつかの注意点を押さえておく必要があるのです。

新生児をあやす際の注意点
  • 激しく揺さぶらない
  • 口をふさがない
  • 一定の時間以上放置をしない
  • 大きな声であやさないこと

上記4つのポイントが新生児をあやす際に押さえておくべき注意点です。

次の見出しで詳しく解説していきましょう。

激しく揺さぶらない

新生児をあやすために、激しく揺さぶったり、高く持ち上げたりするのはNGです。

激しく揺さぶったり高く持ち上げたりして喜ぶのは、少し成長した子供であって、新生児は脳や目の奥に出血が起こる「揺さぶられっこ症候群」の危険が高まります。

新生児をあやす際には、激しく揺さぶるのではなく、体を優しく揺らす程度に抑えましょう。

また、首が座っていない赤ちゃんを高く持ち上げるのは危険です。何とかして泣き止ませたくなっても、激しい動きで接するのは、赤ちゃんの命を危険にさらしてしまいます。

口をふさがない

どうにかして泣いている新生児を泣き止ませようと、思わず口を塞いでしまうパパやママがいるようです。

しかし、小さな赤ちゃんの口を大人の大きな手で塞いでしまうと、鼻まで塞いでしまう可能性があり呼吸ができなくなる危険が高まります

一定の時間以上放置をしない

何をしても泣き止まない赤ちゃんのそばにいると、パパやママの気持ちが滅入ることもあるでしょう。

パパやママの気持ちがイライラしている状態で、赤ちゃんに接しても、泣き止む事はなく悪循環に陥ってしまいます。

10分程度であれば、泣いている赤ちゃんをそのままにして、パパやママの気持ちを落ち着かせても大丈夫です。

しかし、10分以上泣いている赤ちゃんをそのままの状態で放置するのはNGです

もし、一定時間赤ちゃんをそのままの状態にしておく際は、別の部屋にいくのではなく、同じ空間でも目の届く距離に寝かしておくことも重要なポイントになります。

大きな声であやさないこと

泣き続けている赤ちゃんを見ていると、イライラする気持ちもわからなくはありません。イライラした気持ちに身をまかせ、大きな声で赤ちゃんをあやしてしまうこともあるでしょう。

しかし、新生児に大きな声であやすのはNGです。大きな声であやすと、耳に負担を与えてしまいます。

もしイライラがピークに達して、大きな声を出してしまいそうな時は、10分程度目の届く距離で赤ちゃんをそのままの状態にし、まずはママの気持ちを落ち着かせることが大切です。

新生児が泣くのは当たり前。ママのせいじゃない!

赤ちゃんを泣き止ませる方法や、あやす際のコツ、注意点を紹介しましたが、いかがでしたか?

理由もわからず、泣き続ける赤ちゃんを目の当たりにしていると「何とかしてあげたい」と思うのと、同時に「どうして泣いているのかがわからなくて辛い…」と感じることもあるはずです。

しかし、新生児が泣くのは当たり前なのです。パパやママのせいで泣いているわけではありません。泣き止まない赤ちゃんを見て、パパやママが自分を責める必要はありません。

今回の記事では、新生児を泣き止ませるための方法を紹介しました。泣き止ませるためには、様々な方法を試す必要があります。たくさんの方法を試しているうちに、

新生児の泣き止ませ方
  • ビニールの音を聞かせる方法が合っている
  • この曲を聴いたら、すぐに泣き止む

など、赤ちゃん一人ひとりに合った方法が見つかるはずです。

赤ちゃんに合った泣き止ませる方法を見つけるのは簡単ではないかもしれませんが、1つの方法にこだわるのではなく、様々な方法を試してみてくださいね。

もし、泣き止まない赤ちゃんとの生活に、ママの心が折れてしまいそうな時には、すぐに専門の機関に相談をしてください。

産後ママに嬉しい無料プレゼントを下記にまとめています👇
早期終了する可能性もあるので、気になる方は早めにチェックしてくださいね。

あわせて読みたい
【全員もらえる】産後ママ・赤ちゃん向け無料プレゼント7選|ベビー用品も 女性にとって、人生の一大イベントである出産を乗り越えた全てのママ、お疲れ様でした。そしておめでとうございます! 出産に向けて、赤ちゃんグッズを購入されたママが...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ママの感想・意見交換スペース

コメントする

CAPTCHA

目次