新生児が快適に過ごせるエアコンの温度は何度?|季節ごとの温度調節のコツを解説

当ブログのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。

室内を快適な温度に保つためにエアコンは必要不可欠ですよね。しかし、新生児がいる生活を送っていると、エアコンを常に稼働させていいのか?と迷うこともあるのではないでしょうか。

結論からいうと、新生児がいてもエアコンは稼働させ続ける必要があります。ただし、新生児がいる家庭では、エアコンの快適な設定温度があるのです。

今回の記事では、新生児が快適に過ごせるエアコンの温度について紹介しています。季節ごとの温度調節のコツも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

産後ママに嬉しい無料プレゼントを下記にまとめています👇
早期終了する可能性もあるので、気になる方は早めにチェックしてくださいね。

あわせて読みたい
【全員もらえる】産後ママ・赤ちゃん向け無料プレゼント7選|ベビー用品も 女性にとって、人生の一大イベントである出産を乗り越えた全てのママ、お疲れ様でした。そしておめでとうございます! 出産に向けて、赤ちゃんグッズを購入されたママが...
目次

新生児にとって快適な室温・湿度はどれくらい?

新生児にとって快適な室温・湿度がどれくらいなのか気になりますよね。大人にとって快適に感じている室温や湿度でも、新生児にとって不快に感じているようなら、改善してあげたくなるものです。

一般的に、大人が快適に感じる室温は、25〜28℃、冬は18〜22℃といわれています。新生児が快適に感じる室温は、夏なら25〜28℃、冬は20〜25℃程度といわれています。

夏の室温に関しては、大人と大差ないため、大人が快適に感じている温度で、新生児も快適に過ごせていることがわかりますね。

ただ、冬に関しては、大人が快適に感じている室温と、新生児が快適に感じている室温に若干の誤差が生じているのです。

エアコンの推奨温度が夏は28℃、冬は20℃といわれています。そのため、エアコンの推奨温度に合わせておけば、大人も子供も快適に過ごすことができます。

赤ちゃんの様子が、快適に過ごせていなさそうな様子であれば、大人は着衣で温度調節を行い、室温は新生児が快適に過ごせる設定にしてあげましょう。

湿度に関しては、大人にとっても新生児にとっても50%から60%が快適に感じている湿度です。

大人が快適に感じていれば、新生児も同じように快適に感じられることでしょう。

季節ごとに快適な室温と対策を解説

次の見出しでは、季節ごとに快適な室温と対策を解説していきます。

快適な室温に設定しているからといって、赤ちゃんが快適に過ごせているとは限りません。

なぜなら、赤ちゃんは基本的に動き回らず寝転がっていることがほとんどだからです。

それでは早速、季節ごとに快適な室温と対策を解説していきましょう。

3月から5月ごろの快適な室温・対策

3月から5月ごろの春先で快適に過ごせる室温は、20度から25度程度といわれています。湿度は50%から60%をキープしておけば良いでしょう。

3月から5月ごろの春先は、朝晩と日中の寒暖差が激しい傾向があります。朝は寒く感じても、日中はポカポカと心地の良い気温になりますよね。

また、3月ごろには冷え込んでいたとしても、5月になると、まるで夏のように感じる日も出てきます。

そのため、赤ちゃんの様子をこまめにチェックしながら、エアコンを快適な室温に設定する必要があります。

エアコンで快適な室温をキープすることが難しそうな場合は、ブランケットをかけたり、スリーパーを着用させるなど、着衣で調整するのもおすすめの方法です。

6月から9月ごろの快適な室温・対策

6月から9月ごろに快適に過ごせる室温は、25度から28度だといわれています。ただ近年、真夏日や猛暑日と呼ばれる日が増えてきています。

外に出ていなくても、熱中症になるリスクは高まっているので、エアコンはフル稼働させることが大切です。

ただ、エアコンをフル稼働させて、赤ちゃんが室温の快適な温度に慣れると、外気に触れたときに室内と外気との温度差に、体力が消耗されやすくなってしまいます。

体力が消耗されることで、熱中症にかかりやすくなるリスクがあります。

快適な温度は25度から28度といわれていますが、外気の温度よりマイナス5度程度低い温度に設定するのもおすすめです。

エアコンはやはり、フル稼働させておきましょう。ただエアコンをフル稼働させることで、水分不足になったり、赤ちゃんの体が冷えすぎる可能性があります。

なぜなら、冷たい空気は下に潜る傾向があるからです。大人が少し暑いと感じていても、床で寝転んでいる赤ちゃんにとっては、室温が冷たくなっていることも考えられます。

エアコンの風邪は赤ちゃんに直接当たらないように工夫をするのがポイントです。

なんとなく室温が高いように感じたら、エアコンと扇風機やサーキュレーターを合わせて稼働させると冷たい空気が循環しやすくなります。

湿度は50%程度をキープしておけば、赤ちゃんは快適に過ごせるでしょう。

10月・11月ごろの快適な室温・対策

10月・11月ごろは、夏の暑い日が落ち着き、少し過ごしやすくなっていく季節です。春先と同様に、日中と朝晩の気温差は激しいため、室温の調節は必要不可欠です。

新生児が快適に過ごせる温度は20〜25℃、湿度は50%から60%といわれています。

寒暖差が激しい日には、室温が20度を下回ることもあります。できるだけ室温は20度を切らないようにキープしましょう。

もちろん、ブランケットやスリーパーなど着衣だけでなく寝具で体温調整をするのもおすすめです。

12月から2月ごろの快適な室温・対策

12月から2月ごろは、朝晩だけでなく、日中もかなり冷え込みます。赤ちゃんが快適に過ごせる室温は20〜25℃です。

空気が乾燥していると、インフルエンザなどウイルス性の病気にかかりやすくなる可能性が高まるため、湿度は60%をキープしましょう。

外に干していても、洗濯物が乾きにくくなる季節でもあります。部屋干しをすることで、加湿の効果もありますよ。

室温をキープするために、部屋を締め切ってしまう方が多く存在します。ただ、エアコンをフル稼働させている状態で、部屋を締め切るのはNGです。

エアコンをフル稼働させるなら、定期的に換気をし、新鮮な空気を部屋の中に取り込むことが重要です。

また、日中も冷え込む日々が続くと、新生児にたくさんの着衣を着せ込んでしまうことがあります。しかし、新生児にたくさんの服を着せ込むのはNG。なぜなら、新生児は大人に比べ体温が高いからです。

体温が高い状態で、服を着こむことで、汗をたくさんかき、その汗が冷えることで風邪をひきやすくなるためです。

また、たくさんの汗をかくことで、脱水症状を引き起こしやすくなります。

新生児突然死症候群を招くこともあるため、赤ちゃんの服の着せ込みには注意をしましょう。

寒がっている赤ちゃんが出しているサイン

赤ちゃんの様子をこまめにチェックするといっても、赤ちゃんの様子を理解できていないと、様子を見て正しく判断することができません。

寒がっている赤ちゃんのサイン
  • 身体がひんやりしている
  • 唇の色が青白くなっている

そんな状態であれば、赤ちゃんは寒がっています。

赤ちゃんは基本的に手先や足先は冷たい傾向があります。それは、手先や足先を冷たくすることで、体内の熱を放っているからです。

しかし、背中やお腹まで冷たくなっているのは、寒がっている証拠です。

また、唇の色が青白くなっているようなら、かなり冷え込んでしまっています。

室温をすぐに上げるべきです。

ブランケットやスリーパーを着せるなどして、すぐに体を温めてあげましょう。

暑がっている赤ちゃんが出している3つのサイン

次に紹介するのは、暑がっている赤ちゃんが出しているサインについてです。

暑がっている赤ちゃんのサイン
  • 顔がほてっている
  • 身体が汗で湿っている
  • 手足があたたかくなっている

上記の3つのサインが暑がっている赤ちゃんが出しているサインです。

赤ちゃんの体は基本的にポカポカしています。なぜなら、大人よりも平熱が高いからです。しかし顔が赤くなり、火照っているようなら、暑がっているので、体温調整をしてあげましょう。

また、体が汗で湿っている状態も暑がっている証拠です。

体に付着している水分を拭き取り、部屋の温度を下げる、もしくは着ている服を1枚脱がしてあげましょう。

また、赤ちゃんの手や足まで暖かくなっているのは、自分の体温を外に放つことができず、体の中に熱がこもっている状態になっていると考えられます。

赤ちゃんの手足は、基本的には冷たい状態であることが正しいです。赤ちゃんが熱がっているのか、寒がっているのかを判断する際には、手や足を触ってみるのがおすすめです。

新生児にはエアコン以外にも着衣や寝具で体温調節を

新生児が快適に過ごせる室温と湿度を季節ごとに解説しました。

大人も新生児も、基本的には快適に過ごせる室温はほぼ同じなので、赤ちゃんがいるからといって、必要以上に室温に気を使う事はなさそうです。

とはいっても、日常的に動くことができる大人と、基本的には寝転んだ状態で過ごす新生児とでは生活スタイルが大きく異なります。

赤ちゃんが出しているサインをこまめにチェックすることが重要だといえるでしょう。

また、エアコンの設定温度だけで快適な温度に調整するのは不可能です。エアコンの設定温度で、快適な室温のキープが難しそうな場合には、赤ちゃんに着せる服や、寝具で調整を心がけましょう。

産後ママに嬉しい無料プレゼントを下記にまとめています👇
早期終了する可能性もあるので、気になる方は早めにチェックしてくださいね。

あわせて読みたい
【全員もらえる】産後ママ・赤ちゃん向け無料プレゼント7選|ベビー用品も 女性にとって、人生の一大イベントである出産を乗り越えた全てのママ、お疲れ様でした。そしておめでとうございます! 出産に向けて、赤ちゃんグッズを購入されたママが...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ママの感想・意見交換スペース

コメントする

CAPTCHA

目次